国電を友として

Nゲージのレイアウト作成や模型車両いじり、旅行記を中心につぶやきます。

野沢温泉に入るっ

飯山からタクシーで向かったのは野沢温泉

外湯と呼ばれる、13ヶ所の公衆浴場が有名です。

まず入ったのはこちら。

新田の湯です。

ここに入ることで、13外湯完全制覇を達成しました!

全部入るのになんと12年掛かりましたw

(年月かけ過ぎ…w)

 

野沢温泉は源泉がめっちゃ熱いのが魅力(?)ですw

場所によっては水を足さないと熱くて入れません。

水を足さなくても、足先から少しずつ入るのが鉄則です。

 

新田の湯を上がり、帰りのバスまで時間があったので、行ける範囲の外湯を訪ねてみました。

(湯船に浸かったのは1つだけ)

 

十王堂の湯

 

松葉の湯

 

河原湯

 

大湯

 

滝の湯

 

麻釜の湯

 

上寺湯

 

熊の手洗湯

 

横落の湯

 

9ヶ所の外湯を訪ねることができました。

 

こうして見ると、全く同じ造りの外湯がなく、全て何らかの特徴があることが分かりますね。

(残りの3ヶ所もまた違った造りをしています)

 

有名な大湯、スキー場に近い外湯は混んでいますが、最初に入った新田の湯のように少し中心街から外れた外湯は比較的空いています。

ぜひ皆さんも、野沢温泉の外湯巡りをしてみて下さい。

 

ではまた。

 

 

 

2年ぶりの北信州

年明け初投稿⁉

ちょっとやらなさすぎでしたね…w

 

というわけで、今回は2年ぶりにスキー旅行に行ったお話です。

行きは金沢経由で。

北陸本線サンダーバードの乗り納めです。

いきなり681系V13を引き当てるという奇跡を起こしました笑

付属編成のトプナンです。

 

金沢からは新幹線で飯山へ。

←こまつ をシールで隠しているのがよく分かります。

1ヶ月後には敦賀まで新幹線が伸びるんですから早いもんです。

 

飯山に到着。

ここで下車し、タクシーで目的地へ向かいました。

六甲道プロジェクトの進捗状況

ご無沙汰しております。

 

年末年始の休みに入り、ゆっくり過ごせますので今まで少しずつ進めていたジオラマ作りを一気に進めます。

 

まずは一番やりたかったこの駅を。

 

そう、六甲道駅です。

私が土木工学と震災復興に興味を示すきっかけとなった場所でもあります。

駅及び前後の区間がスラブ軌道となった高架橋は昭和50年代に造られた、いわゆる公団規格(山陽新幹線と同世代)の高架橋です。

1995年1月17日の阪神淡路大震災で高架橋が崩落。全て作り直すと2年はかかるため、そこまで被害がなかった床版をジャッキアップしてそのまま使用し、橋脚と柱、駅コンコースを作り直して震災のわずか2ヶ月後に復旧。3月30日にはNHKプロジェクトXで話題となった「電気機関車8台による運輸省の最終検査」が行われ、31日には221系113系による試運転が行われて、4月1日に開通。これにより、JR神戸線は全線復旧しました。

ざっとこんな経緯を持つ駅です。

実は、運輸省最終検査で使用された電気機関車8台の模型は今年3月に全部揃いまして、あとはジオラマが完成すればいつでもプロジェクトXが再現できるんですよね…

それがこちら。

東灘信号所から大阪方面に重連×4線走りました。一番左(下り外側線)から順に、

EF66 132+EF66 11

EF65 116+EF65 100

EF65 1135+EF65 1000(ナンバー不明)

EF65 1120+EF65 1000(ナンバー不明)

こんな感じです。後ろに繋がっているPFのナンバーだけどの画像見ても判らず(画質が粗くナンバーが見えないため)、不明です。

(模型のナンバープレートはこれから入れますw)

 

というわけで、現在の進捗状況です。

六甲道駅は在来線だけのため、地下?に新幹線を通し、六甲トンネルもどきに。

友人の300系を試運転用にセット。

スタイロフォームで蓋をして、

線路を敷く準備を始めます。

 

この後大阪方面に出るため、続きは帰宅後ですね。

 

ではまた。

 

「アレ」が迫る2球場の探訪

今週のスポーツ&テレビは「日本シリーズ」でもちきりですね。

しかも対戦球団が阪神タイガースオリックスバファローズという「関西球団同士」。

さらに本拠地も甲子園と京セラドームという超至近距離…笑

その2球場を結ぶのは、みさのなまあs…おっと打ち間違えた、みなさまの足 阪神電車です。

さて、「阪神なんば線シリーズ」とも言われるこの好機を逃すことはできませんので、シリーズ中の今日訪ねてみました。

まずはこちら。

甲子園球場です。

今日は試合こそないものの、タイガースファン限定で今夜行われる日本シリーズパブリックビューイングをやるらしく、少しずつですがタイガースファンが集まってきていました。

 

今シーズンを象徴する顔ぶれですね。

 

さて、甲子園のお次は、京セラドームです。

流石なんば線シリーズ、アクセスは快速急行1本です。

(こんな便利な会場アクセスは未だかつてないのでは…?)

 

ドーム前で下車し、ここへ。

京セラドーム大阪です。

私は初めて見ました。

(デカいな…)

 

こちらは今日の会場とだけあって、タイガースファン、オリックスファンがぞろぞろとドームに向かっていました。

 

会場を見終わったので、武庫川線に寄り道しつつ帰宅しました。

(試合を観たいのでw)

 

ではまた。

きんてつ鉄道まつりに行くっ

ご無沙汰しております。

久々にブログを綴ります。

10月になりましたが、この間に異動や500m引越しなど様々なことがありまして、ブログを更新できませんでした。

さて、いよいよ落ち着いたので再開します。

 

今日の午前中、昨日と今日開催されたきんてつ鉄道まつりに行ってきました。

場所は五位堂検修車庫で、私は初めて入場しました。

 

入ってすぐの留置線で展示されていた車両たち。

リニューアルされてからの「楽」は初めてです。

(めっちゃ印象変わったなあ…)

 

デボ1も初めて見ました。

 

五位堂のヌシ、入換車と休憩車両になった変態顔VW22。

 

庫内では、1544号車の吊り上げ実演が行われていました。

 

2時間ほどでしたが、たっぷりと楽しむことができました。

 

ではまた。

吹田工場見学ツアー

昨日7月16日は吹田工場(JR西日本吹田総合車両所)の公開日でした。

日本旅行の日帰りツアーで企画され、事前申し込みが必要でしたが、私のバイト友達が2人分予約してくれたため無事行くことが出来ました。

(私がその予約サイトにアクセスした時は既に売り切れだったため、その友人にダメ元で聞いて行けることになったのはここだけの話…笑)

 

さて、昨日撮影した写真とともに振り返ります。

吹田工場の見学会といえば、やはり屋外留置の車両たちでしょう。

まずは通路を挟んで西側から。

(午後の会のため逆光です…)

右から順に、221系NC622(冷房付休憩車両)、

 

103系NS409(クハ103-226)、

103系NS407(クハ103-216)、

223系0番台HE404(クモハ223-4)、

 

125系クモハ125-3、

415系800番台クモハ415-810

という並びでした。

125系が吹田に来ているということにびっくりしました。ちなみに125系はまだ1度も乗ったことがありません。

奈良の103系とは2年ぶりの再会です。

 

続いて、東側です。

左から順に、413系クハ412-5、

415系クハ415-810、

クモヤ145-1051(+クモヤ145もう1両)、

 

117系クハ117-1、

 

113系L9(クハ111-7757)

という並びでした。

 

クハ103-226の運転室に入ってハンドル操作もできました!

憧れの「国電」の運転席です。

いや〜、たまらんわ〜笑

 

さらに方向幕の幕回し実演まで。

私が指定した行き先をご紹介します。

103系 おおさか東線 放出

6連でしたら当たり前のように見られた行き先ですね。懐かしい…

(隣の223、関空紀州路快速 大垣って何やねん…笑)

223系 W 快速  松井山手

(きのくに線から学研都市線って…笑)

 

113系 快速 園部

これも懐かしの嵯峨野線です。

(カフェオレ色ならもっと良かったんやけどなあ…)

 

そして個人的にビビった行き先を出した125系

見づらいですが、よーく見ると…

「岐 阜」

えっ⁉ ってなりますよね?笑

まさか125系に岐阜の幕があったなんて…

(一生使わんやろ…笑)

 

というわけで、めっちゃ楽しかったです。

バイト友達も楽しんでましたし。

 

最後はこちら。

流電として有名なクモハ52001です。

リニア・鉄道館のクモハ52004は2次車で窓が大きいタイプのため、1次車の窓が狭い車両を見たのは初めてです。

妻面も綺麗ですね。

側面です。こんな感じで、窓がずらっと並んでいます。

車内も素晴らしい。

生まれ変わって昭和10年代を生きる人になったら、真っ先に乗りに行きますよ笑

(ただすぐ戦時下になるので楽しくはなさそうですが…)

 

暑かったですが、吹田工場を満喫できました!

では、今回はここまで。

阪神電車に乗るっ!

新居へ引っ越してまもなく1ヶ月。

少し落ち着いたので、神戸で乗り鉄しました。

ただし、乗りたい車両が来なければスルーします笑

 

今回は阪神電車をご紹介します。

今年度末での引退が決まっている、5001形です。

この日は魚崎→今津で5025Fに乗りました。

 

別の日には、5017Fが来ました。この時は尼崎で見送りました。

 

残るは5001Fと5013Fですが、未だに撮影できていません。

(はよ見たいなあ…)

 

続いて、8000系で一番好きな8523Fです。

もうご存知やと思いますが、阪神淡路大震災で被災し、編成内で廃車が発生した旧8201Fと旧8223Fを連結させ、8201を方向転換して神戸寄り先頭車の8502へ、梅田寄りの先頭車は被災して廃車になった車両の部品を使用して新造した8523とし、前後で顔が違う有名な編成です。

御影にて。

 

別の日、近くを走る山陽電車に乗りに行った時、東二見で直特に乗り換えようとしたら来ました…

ほんまによく見ます。なぜか。

ちゃんと8523も撮影。

旧8223F側の車内には、なんと昭和64年製造と書かれた銘板がありました!

めっちゃ貴重です。(無くならんでほしい…)

 

今後も、引退するまでこの2形式を追いかけたいと思います。

 

ではまた。